鹿児島旅行で得た筆者の失敗体験
私の失敗とは、鹿児島観光に費やした時間の大半は移動時間だったことです。これに関しては非常に勿体ないと感じました。無駄も旅の醍醐味ではありますが、大事な名所をしっかり見学するための時間が削れるのは痛いところです。
こんな失敗しねーよ!とツッコミが入るかもしれませんが、これを読んでくれている人に身に覚えがある方もいると思うのです。
私が実際にやってしまった失敗とその原因を振り返っていきます。
そもそも計画を立てていない
これはいただけません(笑)
あてもない旅もオツなものですが、それは十分な時間と資源が確保できる自信があるときにやりましょう。
金曜の夕方出発で日曜日の夜に帰る、予算はこれくらいと明確になっているときは大まかな計画を立ててルートを決めておきましょう。
特に、絶対ここの場所は行きたい!!と強く思っているところは観光時間を確保した上で最優先に計画を立てましょう。もちろんイレギュラーを想定してバッファも用意しておきます。
まさか、現地に到着してから「どうしよっかな~♪」なんて言ってませんよね?
筆者はこれをやってしまいました。
「志布志から桜島に行きたいんだけど、どうやって行けばいいのかなぁ」と志布志港に到着してから調べ始めました。
モタモタして志布志港からバスの乗り継ぎも上手くかみ合わず、結局桜島まで移動するのに費やした時間は約4時間。せっかくの桜島観光も名所を素早く移動するだけのものとなってしまいました。
4時間あったらアクティビティで何かしら体験出来ます。
隠れた名所を見つけることが出来たかもしれません。
“無駄なく効率良く”を目指す必要はありませんが、せめて目的地と移動手段ははっきりさせておきましょう。
地図の縮尺を間違えている
私は大阪の出身でして、使用する地図の縮尺も無意識に大阪を基準に考えてしまいました。
志布志から桜島に移動する際には地図上では近いと感じ、所要時間は1時間くらいかなと軽く考えていました。
鹿児島県の面積は大阪府の4.8倍。そもそも交通事情も違うのに近所な訳がありません。
ちなみに私は鹿児島中央から指宿への移動も同じ間違いをしています。
正しい縮尺を確認してからガイドブックを読みましょう。地図を読むのが苦手な人は距離感が狂うと道を間違いやすくなりますから注意してくださいね!
宿は確保しておく
旅行計画を立てていないならそっちの対処が先となりますが、宿はあらかじめ予約を入れておいた方がお得です。
行き当たりばったりで目的地を決めてしまった私は、宿の確保にも苦労しました。
まず宿がどこにあるのかから始まり、せっかく宿を見つけたとしても大体は予約がいっぱいで泊まることが出来ません。
やっと空き部屋を見つけても、食事はなく部屋もイマイチなのに高級ホテル並みに割高……なんてことが起こります。
もし見つからなかったらどうしようかと思いました。都市部は24時間営業のネットカフェやカラオケがありますが、もしこれが田舎だったら……!?
失敗したという最大の価値
要は行き当たりばったりで見知らぬ広い土地に行くととんでもない目に遭う可能性が大きいということです。
しかし、〇〇で失敗して△△が出来なかったから次はこんなことがしたいとか思えるのは、やっぱり失敗体験のおかげです。
失敗が次の発見につながり、自分だけの唯一無二の価値を持つでしょう。